だんだん春の陽気になってきましたね。
春になると、出会いや別れ、新しい環境へ。。。色々変化があり、
みなさんはどんな時期をお過ごしでしょうか?
今日のテーマは【抑えられない感情】です。
みなさんは日常で、自分自身をコントロールできなくなることってありますか?
世の中には、すごく温厚な人と、すぐ感情を表に出す人、様々なタイプの人がいますね。
あなたはどんな方でしょう?
私はずーっと、「私は感情がコントロールできないタイプだから」って思っていて、
それを「抑える」ことに意識も行かなかったし、まさに「やり散らかし状態」
今思うと、周りの人が我慢して諦めてくれていたか、匙を投げていたか。。。
周りに甘えてたんだと思う。
でも、こう思えるようになったのは、つい最近で。
思えるようにはなったけど、瞬間的に「あ、今イライラしてる」って感じる
時はある。 で、止めれるときは考え方を変換してみる。
うまく行かないときもあるけど(笑)
最近思うことは、やっぱり、なんでも「習慣」や「癖」って身につきやすいってこと。
過敏に反応する癖が身につくと、心が乱れて怒る機会が増える。
ある意味、事柄によっては「鈍感」になるくらいがちょうどいいこともあったり。
数年前、父親から数冊の本が届いた。
中に、渡辺淳一の「鈍感力」が(笑)
相当だったんでしょうね(笑)
今でも、時々ページをめくって、省みたり。。。
なかなか思うようにはいかないことも多いけど、
ま、いっか~って笑ってながせることは流すくらいがちょうどいいかも?
結構重いテーマの出だしでしたが、なんだかまったりした内容で
今日は終わりにしときます☆
白か黒か、ゼロか100か、生きるか死ぬか。。。
短絡的にそんな思考に陥ることが、きっと誰にでもあるんだろうけど、
その傾向が強いかも?と思う方、それによって社会生活に支障がある方、
一度、お気軽にお問い合わせくださいね☆
では、また明日からマイペースで行きましょう~ヽ(´▽`)/